2018年ありがとうもうすぐ2019年
【新年にもおすすめ】動画制作しました。
大晦日、2018年の1月31日
スカーフの使い方の動画記念すべき第1弾っ!をつくってみました。夏ぐらいからやりたいなあ、やらなくちゃと思いながらも、いろんな言い訳でできていなかったスカーフの巻き方動画。でも、コレじゃいかんなあと思って今できる事でとりあえずの精一杯でつくりましたんで。ぜひみてほしい。
カーディガン結び
紹介しているカーディガン結びは新年会や結婚式などのパーティーや軽く羽織りたい時に、夏には冷房対策にもとってもオススメの結び方です。首に巻くだけでなくイメージのスカーフだけど、こんな風に着れる楽しいアレンジがあるのかと、私自身びっくりした結び方だったからまずはカーディガン結びから紹介させていただきました。
2018年 風花実スタートさせて
今年は2月に風花実をスタートさせて、展示会に出店して、横浜や大阪やら姫路でもイベントにの参加した。屋外のイベントは特に日差しや風がスカーフや押し花ととても相性悪いこととを知りました。あと、1にも2にも体力が大事なこと。
大阪と横浜の百貨店で風花実の商品販売したり、スカーフの巻き方講座開催したことは、怖がらずに飛び込んでみる勇気が大事と体感することができました。
あと、日経MJさんに取材していただいたこと。自分の発した言葉が記事になり、客観的にみるという新たな経験をして、今の私を知ることができ嬉しさとともにこれではダメだなと落ち込んだりもしました。
春からは、京都で働くことを学ぶ学校(セカアカ)にも通い始め、一線で活躍されている講師の方の生の声と夢に向って走っている、クラスのみんなに背中をあされている。
姫路で綿作り
この1年ではじめた事が姫路木綿作りに参加し始めたこと。姫路の北部、夢前町の小畑地区という小さくて美しい集落で綿をつくっています。 江戸時代、姫路藩は綿の一大産地だったという歴史を先生にしながら、現在日本での時給率ほぼ0%の綿作りに挑戦しています。
2019年は生産地での、トークイベントや年間を通じてのワークショップや綿の収穫時期には収穫祭ももっと規模を大きく開催したいといろいろと計画中。畑の作業以外のところでも、多くの人と交流したいな。
この活動をはじめて、自身の発見としては、私は人嫌いの人好きだなということ。カラダ全身で感じた体感は忘れません。
2019年のスタートは
ありがたいことにいくつかのデザインのお仕事もいただいています。実績のない私に、任せてくれる依頼者の方達には感謝しきれない。ご期待以上のお仕事で返せるようにと真摯にむきあっています。
2月7日からはレトロ印刷さんでふたり展の予定、楽しんでいただける場所になるよう絶賛準備中。私発信の展示会自体がはじめてです。これまでの風花実をぎゅっと凝縮したものにしたいと思ってます。
綿作り(姫路木綿)も2018年度のものは1月に終了し、来年度へむけてのオープニングイベントも開催しますよー。
ありがとうございました
1年笑顔で過ごせた事に感謝しつつ、新しい年に夢膨らむ
2018年12月31日
皆様どうぞよいお年をお迎えください。
前の記事へ
« 本「廃校再生ストーリーズ」次の記事へ
新年を迎え、初詣に。 »